楽天スーパーセールとアマゾンプライムデー。
どちらも定期的に開催されているイベントで、しかも大体同じ時期にはじまりますね。
だけど……どちらも見る暇はないし、お金もない!
という方に向けて、通販で月間10万円以上を使う僕がおすすめするイベントをお教えします。
目次
広く浅く派にはプライムデー、こだわり派には楽天SS
というのが僕の一番の比較点かと思います。
「え?何言ってんねん!アイテムは楽天のほうが多いやろ!」
と思ったそこのアナタ。
鋭い!
だからこそなんです。
楽天のスーパーセール対象アイテムを全て見るのは、ほぼ不可能です。
しかし、アマゾンの場合はそこまで難しくない!
例えば
「俺はダルチザンのダートブルージーンズが欲しいんじゃー」
って人はアマゾンではなく楽天を見るべきですし
「あ、自分、なんとなくポロシャツ欲しいッス」
って人はアマゾン見たほうがいいってことですね。
ギフトを選ぶなら断然楽天!あとファッション系もね!
安くなってるし、ギフトをまとめ買いしよう!
なんて考えている人もいるのではないでしょうか。
そんな方は断然楽天がオススメですね。
楽天はスーパーセール期間中は、もしも対象商品でなくても、店全体でクーポンを発行してたりするので、多少なりとも安く購入できる可能性が高いです。
ですから、誰かにギフトを買おう!と思ったら、クーポンを発行しているショップを選ぶといいかもしれませんね!
あと、ファッション系も楽天のほうが強いです。
服にも一部プレミアのつくものが存在しますが(僕が今狙ってるパーカーもプレミアついてます……)
それ以外の現行品なら、楽天でほぼ間違いなく売ってます。
PC周辺機器やちょっとした家具ならアマゾン!
アマゾンはPC周辺機器に超強いです。
まだSSDの相場が定まっていないころも、最安値を探すなら、まずアマゾンを見ろ!って思ってたぐらいですからね。
逆にこの辺りは楽天は弱いので、穴場と言えるかもしれません。
それにプラスして、家具関係が強いのも特徴です。
ベッドとか売ってます。
しかも3段。
しかも送料無料。
あの大きさのものが送料無料っていうのはスゴイですよね!
そりゃあ、ヤマトさんも音を挙げるわけだよ……
デリバリープロバイダとかいう、ワケの分からないところが届けにくるはずだよ……
あ、デリバリープロバイダについては近いうちに記事をまとめますので、お楽しみに!
肝心の割引率で見るなら……
これはアマゾンの圧勝と言わざるを得ませんかね?
いや~。
文字通りの割引率で見るならアマゾンなんですよ。
80%オフとかありますし。
でもなー、売り切れ多いんだよなー。
割引率ならアマゾンですが、割引率の高い商品を購入できる率で言ったら楽天ですかね。
というわけで、僕個人としては……
断然楽天派ですね!
というわけで、今回はアマゾンプライムデーと楽天スーパーセールを比べてみました。
では~