おしゃれ大好きな著者です。
少しだけ、洋服についてお話ししたいと思います。
実は、僕は当ブログ以外にファッション関連のブログの運営も行っています。
とはいえ、本業が忙しく、このブログと並行して運営するのが難しいため、放置しているのが現状です。
ということで、今回から、当ブログの隠れた基本方針「皆さんに最高の暇つぶしを提供する」に従って、洋服についての記事を書いていきます。
第一回の議題
「夏の大人コーデについて考える」
コーディネートの基本について考えよう
まず、コーディネートの基本を考えます。
これにはシルエットの種類など、細かいテクニックは色々あるのですが、第一歩目として知っておいてほしいのが
おしゃれは我慢ではない
ということ!
つまり、夏は涼しい服を着て、冬は暖かい服を着よう!という意味です。
たまに、おしゃれは我慢だから!と言い張って、夏にブーツを履いたり、冬に短いスカートを履いたりする人も見かけますが、それは間違っています!
個人の調査になりますので、リンクなどを貼ることは控えますが、あるサイトでアンケートした70人弱の女性の実に8割が外見的なおしゃれよりも、機能性を重視するとの回答しています。
実は、おしゃれは我慢という考え方はマイノリティだということに気付きましょう!
ファッションサイトでよく言われる「ライン」について考える
A,I,Yと聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?
おそらく、ほとんどの人が「何も浮かばない」と思います。
実は、このA,I,Yというのは、ファッション用語で「ライン」と呼ばれるものです。
かいつまんで説明すると
Aライン……上下ともルーズなシルエットの服装
Iライン……上下ともタイトなシルエットの服装
Yライン……上はルーズ、下はタイトなシルエットの服装
といった感じです。
よく、ファッションサイトなどでオススメされることが多いのがYラインです。
これが一番無難なんですね。
例えばAラインだと、独特の雰囲気になるので、小物などで全体の印象を調整しなくてはなりませんし、Iラインだと、細身の方はいいのですが、ガッチリした体型の方などは、少し違和感のある印象になってしまいます。
僕はいつもAラインに近い服装をして、小物で野暮ったさを取り除くようなコーディネートをしていますが、今回は手っ取り早く、Yラインの説明をしていきます。
他のファッションサイトでは教えてくれないこと。
他のファッションサイトでは教えてくれないことがあります。
これってかなり重要だと思うんですが、なんで誰も教えてくれないんでしょうか……
実は、先ほどのラインには季節性というものがあります。
今更なんですが、僕は夏場に一番合わないシルエットがYラインだと思っています。
それはなぜか……?
単純な話、Yラインに適した服があまり売っていないからです。
Yラインの定番といえば、ボリュームのあるデザインダウンにスキニー(もしくはスリムストレート)
といったものが多いのですが、これはモロに冬の服装です。
夏場に売り出すものといえば、半袖シャツやTシャツが主で、最近はタイトなシルエットのものが多いように感じます。
パンツに関しても、夏場用のものを買わなければ、スキニーなど通気性がなさすぎて暑いんですよね。
ということで、そんな不利な状況で夏場にYラインを極めるための極意とは……!?
続きは、明日更新します!